妊娠前からの摂取が推奨されている葉酸サプリですが
具体的にはいつから飲み始めるのが良いのでしょうか?
また、すでに妊娠がわかったんだけど、今から飲み始めても遅くない?!と気になる人も多いですよね^^
妊娠前から妊娠初期の摂取が特に重要だと言われる葉酸サプリですが
具体的にはいつからいつまで飲むのが効果的なのか?
妊娠中期以降や産後はもう飲む必要はないのか?
しかも飲み続けてると喘息になるリスクがあるとかって本当・・・?!
なんとなくモヤっとしている「葉酸サプリのやめどき」について、まとめました☆
※関連記事※
エレビット葉酸サプリは妊娠中いつまで飲むべき?過剰摂取は危険です!目次
妊娠初期に葉酸サプリを飲んでいなかったら危険?手遅れ??神経管閉鎖障害はいつ頃わかるのか??
妊活雑誌やマタニティ雑誌、ネット上にも、いたるところで目にする葉酸サプリ。
具体的に葉酸サプリをいつ飲めば良いのかというと
厚生労働省が推奨しているのは
妊娠1ヶ月間前から妊娠3ヶ月の間です。
これは葉酸が、胎児の神経管閉鎖障害の発症率を下げるのに効果的だということが、研究でわかっているからです。
特に胎児の神経系や脳の発達に必要なのですが
この「胎児の神経系や脳」などの大切な器官は、
妊娠初期、特に妊娠4週から7週の間にものすごいスピード作られるのです。
逆にこの時期に、細胞が上手く形成されないと、それが障害となって現れてくるわけですが・・・
赤ちゃんの障害の多くは、この妊娠初期(妊娠12週)くらいまでに、細胞分裂が正常に行われないために発生するものだそうです。
だから厚労省も、妊娠3ヶ月(妊娠12週)までの葉酸サプリ摂取を薦めているんですね。
でも妊娠4週といえば、ちょうど生理予定日にあたる頃。
まだ妊娠に気づいてない人のほうが多い時期です。
しかも葉酸は水溶性で、体内に蓄積することも出来ないため
妊娠4週の頃に母体に葉酸が十分足りている状態にするために
妊娠1ヶ月前からの葉酸サプリを薦めている、というわけです。
実際には「今日が妊娠1ヶ月前だな!」なんてわかる人はもちろんいないので
『赤ちゃんがほしいと思ったら、葉酸サプリを飲もう』と言われるのですね。
※関連記事※
葉酸サプリって本当に必要?!妊活中~妊娠中、授乳中まで自分に合った葉酸サプリを飲もう!!とは言え、妊娠12週までに葉酸が重要、と言われても
妊娠12週ってかなりの初期です。
妊娠7週を過ぎてから産婦人科を受診する妊婦さんが約6割だというデータもあります。
思いがけない妊娠だった人もいるでしょうし
妊娠がわかってから葉酸のことを知った人もいると思います。
妊娠12週までに葉酸サプリを飲んでいないと、そんなに危険なのでしょうか・・・?
葉酸で予防できると言われている神経管閉鎖障害は、日本での発症率は、約0.06%。
1万人に6人の割合で発症すると言われています。
葉酸を摂ることによって、その発症率を約70%抑えられるというデータがあります。
1万人に6人。
多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが。
もちろん葉酸サプリをまったく飲んでいなくても元気な赤ちゃんを産んでいる人はたくさんいますし
必要以上に、危険だ!手遅れだ!と思う必要はないと思います。
また、神経管閉鎖症障害は、妊娠中のエコーでわかることが多いそうです。
無脳症の場合は妊娠11~14週頃のエコーで、脳の一部が欠けていることから判明します。
エコー検査では毎回、頭の大きさを測りますもんね。
言われてみれば、頭はいつもじっくり見てもらっている気がします。
そしてもう一つの神経管閉鎖障害である二分脊椎ですが、これは脊椎が本来あるべきところではなく外に露出していたり、欠けていたりするもので、排便・排尿や歩行など、下半身に大きな障害が発生してきます。
こちらも、妊娠16~20週頃のエコー検査で判明することが多いそうです。
エコーでこれらの可能性が疑われた場合は、血液検査や羊水検査で詳しく調べることになります。
現在はエコー検査の精度もかなり向上していますので
だいたい妊娠20週までにエコーで異常を指摘されなければ
神経管閉鎖障害の可能性はほとんどないと思っていて大丈夫、とのこと。
どうしても心配なら、葉酸サプリを飲んでいなかったので不安に思っていること等をお医者さんに説明して
丁寧にエコー検査してもらえるとより安心かもしれません。
どちらにしろ、葉酸サプリを服用していないとただちに胎児が危険にさらされる訳ではありませんし
必要以上に不安に思う必要はないと、私は思います。
では、すでに妊娠初期を過ぎている場合、もう葉酸サプリは全く必要ないのでしょうか?
これについては、自分自身の経験から少し思うところがありますので、
それを以下にまとめてみますね^^
妊娠中期後期・産後の授乳中にもベルタ葉酸サプリがおススメだと思う理由3つ!必要な摂取量は??
何度かこのブログにも書いていますが、
私は1人目妊娠中には、妊活中から産後まで一切、葉酸サプリは飲んでいませんでした。
ただ単に、サプリメントというものに興味がなかったというだけなのですが・・・
そして今回の2人目妊娠では、妊活中に主人から葉酸サプリをプレゼントしてもらったことをきっかけに、
妊娠中の今はもちろん、産後も飲み続けたい、と思い
ベルタ葉酸サプリを定期購入して飲んでいます。
厚生労働省が神経管閉鎖障害の予防のために葉酸サプリを推奨しているのは妊娠3ヶ月までですが
実は妊娠中期や後期にも、普段の食事にプラスして葉酸サプリを服用することを推奨しています。
具体的には、妊娠中は(中期後期も)非妊娠時と比べてプラス240μg、授乳中には非妊娠時プラス100μg必要とのこと。
参照:「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」 報告書 《参考資料 1》 対象特性 表 1 妊婦の食事摂取基準(再掲)
その理由は、葉酸が赤血球を作るために欠かせない栄養素だからです。
ちょっと小難しく書きましたが、
私が妊娠中期以降と授乳中にも葉酸サプリを飲もうと思った理由は以下の3つ!
それぞれにこの「赤血球」が関係してきます☆
流産やつわりを予防してくれるから
妊娠中はただでさえ貧血になりがちですが
血流が悪くなると赤ちゃんに新鮮な血が行き届かず、流産のリスクが高まると言われています。
赤血球を作り出す葉酸は、貧血の予防にも効果的なのです!
また、葉酸などのビタミンがつわりを軽減させるというデータもあります。
妊娠中期以降もつわりが長引く妊婦さんも意外と多いですので
葉酸サプリを服用すればそれを予防する効果も期待できます^^
産後の授乳をスムーズに行うため
1人目を産んでみて思いましたが
産後まずぶち当たる壁が「授乳」なのではないかと思います。
それぐらい難しいです^^;正直ナメてましたww
赤ちゃんって初めから上手に飲んでくれる訳ではないんですね。
しかもお母さんも初めからたくさん母乳が出ることは稀なんです。
1人目のときに授乳でかなり苦労したので、2人目以降は出来るだけ授乳の悩みを減らしたい!と思っています。切実に。
母乳も血液から作られていますので、授乳中にもたくさんの血液が必要です!
感覚的には、毎日が生理2日目ぐらい、血が足りない~~っていう感じでした^^;;
なので今回は産後の授乳でも、葉酸サプリの効果を期待しています・・・!
美容成分が含まれているから
私が飲んでいるベルタ葉酸サプリには、6つの美容成分が含まれています☆
(ツバメの巣、ヒアルロン酸、プラセンタ、コラーゲン、珊瑚カルシウム、黒酢もろみ)
配合量までは公開されていないのが少し残念ではありますが
妊娠後期や産後なんて特に!自分自身の美容には悲しいぐらい手を掛けられなくなります(´pωq`)
上の子のお世話もある2人目妊娠では、そのことを更にひしひしと感じております。。。
ベルタ葉酸サプリさえ飲んでいれば美容も安心!とは言いませんが
それでも何もしないよりは良いと信じたいし
お風呂後のドタバタの中がんばって何種類もの化粧品を使うよりは(いや、今ほとんど何も出来てないですがw)
スキマ時間にサッとサプリを飲む方が、私にとってははるかに簡単なのです・・・!
以上、これからも私が葉酸サプリを飲み続けようと思っている理由をまとめてみましたが
妊娠初期の目的である「障害の予防」よりは
どちらかというと「お守り」的な要素のほうが大きいですね^^
化学流産を何度か経験したときに思ったのですが
「こうしておけば良かった」と思うようなことは出来るだけ減らしておきたいし
出来るだけのことはやった!と自分で思えたら、自己満足だってなんだっていいと思うんです!
あと、気が早いけど2人目出産後は3人目も欲しいなって思っているので
産後の授乳→卒乳→3人目妊活に繋がるように
しばらく葉酸サプリは飲み続けようと思っています♪
ちなみに!
妊娠中期以降は、実は毎日4粒も飲んでいません笑。
もちろんこれを推奨するわけではないですよw
妊娠中期以降は妊娠初期ほど葉酸が必要なわけではないはずだし
葉酸サプリの賞味期限が意外と長いこともあって(約2年ぐらい先でした)
定期購入で届いたサプリを、1日2粒とか、2日で4粒とか
ケチ根性を発揮してチビチビ飲んでいる最近ですww
もちろん妊活中と妊娠初期にはしっかり用量どおり飲んでいましたよ☆
今はお守り的に飲んでいると自分でも思っているので、こんな飲み方もアリかと自己判断しています^^
そんなズボラな人もいるんだな~と、安心(?)してください笑
ちなみにちなみに
葉酸サプリを飲み続けると子供が喘息になるのかという話ですが
あまりにも大量の摂取を続けていたら、という場合ですので
用法・容量を守っていたらまず大丈夫だと思っていてください!
コメントを残す