2歳の息子の赤ちゃん返りが激しくなってきた妊娠28週ごろ。我が家の場合の体験談

2人目以降の妊娠、大きな心配ごとの一つが、上の子の赤ちゃん返りですよね。。。

うちの子も、甘えん坊で泣き虫な2歳男子なので
妊娠がわかった頃から、赤ちゃん返りっぽい傾向がありました。

 

具体的には夜泣きが増えたり、卒業しかけていたオシャブリが手放せなくなったりしました( ;’д`)

 

幸い私は妊娠の経過もよく、お医者さんからも
「上の子を抱っこしたり、上の子にキックされたぐらいじゃ流産の原因にはならないから、いっぱい構ってあげてね」と言われていたので

極力、妊娠前と変わらず接してきたつもりですが・・・

さすがにそろそろお腹も大きくなって、物理的に抱っこもしんどくなってきた妊娠28頃。

いよいよ息子の赤ちゃん返りが激しさを増してきました^^;

 

妊娠中に上の子供が赤ちゃん返りしたときの対処法って?!

もちろん子供にもよるし、正解なんてないと思いますが
我が家の場合の体験談と、効果的だった言葉がけをご紹介します^^

スポンサーリンク

妊娠中から赤ちゃん返りする?イヤイヤや夜泣き、抱っこが大変!!

上の子の赤ちゃん返りって、いつから表れるものなんでしょうね。

私はてっきり、赤ちゃんが生まれて、お母さんを取られたような気持ちになって赤ちゃん返りするのかと思っていたのですが

子供って敏感ですね!

うちの子を含め、周りに聞いてみても
妊娠中から上の子が赤ちゃん返りした!という例がけっこう多かったです!!

 

中にはお母さんより先に上の子が妊娠に気づく、なんていう話もありますもんね。

それだけ子供は、お母さんの変化を感じ取っているのだと思います。

 

子供の年の差として多いのはやはり、2歳差や3歳差だと思いますが
そうなると、ちょうど妊娠期間や産後とイヤイヤ期が重なることになり

赤ちゃん返り×イヤイヤ期のダブルパンチになってきます^^;

 

うちの子の場合も、もはやどこまでがイヤイヤ期でどこまでが赤ちゃん返りなのか
よくわからない感じです^^;

 

夜泣きが増えたこと、
オシャブリを求めるようになったこと、
抱っこをせがむようになったこと、

あとはとにかくグズグズ言うことが多くなりましたが
これはイヤイヤ期もあるのかな~と個人的には思っています;

 

妊娠中で体も思うように動かなくなってくる中、上の子がこんな状態だと体力的にも精神的にもしんどいですよね;

ただ、仲良しのママ友(職業は保育士さん!)によく言われたのが
「妊娠中から赤ちゃん返りするような賢い子は、生まれたら案外すんなり、良いお兄ちゃんになってくれるよ!」
ということ。

ほんとかどうかなんてわかりませんが、かなり心が軽くなりました。

今でこんなだったら、実際生まれたらどうなっちゃうんだろう・・・と心配になっている方!

大丈夫!!
生まれてみないとわかりません!笑

 

逆に、妊娠中には赤ちゃん返りなんて全くなかった子でも
赤ちゃんが生まれたとたんに激しく赤ちゃん返りすることだってあります。

 

本当、そのときになってみないとわからないですよね(。-`ω´-)

そしてそのとき、そのときに、試行錯誤しながら対応していくしか、ないんだと思います・・・!

スポンサーリンク

上の子の赤ちゃん返りが激しいときは・・・うちの息子が落ち着きを取り戻した言葉はコレでした。

妊娠中や産後、上の子の赤ちゃん返りにどう対応すべきかですが
これはもう、自分が「こうしよう」と思ったようにするしかないと思います。

試行錯誤の中で、見つけていくしかないのかと。。。

 

例えば、私より一足先に2児の母になった妹の場合は
妊娠中、体がしんどいのもあって、上の子の抱っこはほとんどしなくなりました。

甥っ子ももともとあんまり抱っこをせがむほうではなかったので
意外とアッサリ納得し、それ以降、抱っこはパパの役割、になっています。

 

でもうちの息子の場合は、元から抱っこ大好きだったこともあって、
私が抱っこするまで泣いて転げまわって(家の外であろうとw)ゴネ続けました^^;

 

なので私も自分の体調が許す限りは、出来るだけ抱っこして、甘えさせてあげようと思っていました。

 

助産師さんから言われたことですが、
上の子の赤ちゃん返りは確かに心配だけど、それも一つの成長であり試練なので
そもそも赤ちゃん返りして当然だということ。

 

本当に心配する程度かどうかの判断基準は

ご飯は食べているか

水分は取れているか

夜は寝られているか

風邪が治らないというようなことはないか

など・・・つまり体にまで支障をきたしていないか、ということだそうです。

 

本当に極度のストレスを感じていると、上記のように
ご飯を食べられなくなったり、夜眠れなくなったり(夜泣きとかのレベルではなく)するそうです。

そうなると心身ともに心配な状態なので
しかるべき機関に相談したほうが良い(まずは助産師さんへの相談でも!)とのこと。

 

あとは全く赤ちゃん返りがないタイプの子の場合も
この子は大丈夫と安心しすぎずに、下の子が生まれると必ず何かしらのストレスは感じているはずなので

上の子のことも注意してみてあげたいですね。

 

甘えが激しくなったり駄々をこねたりという、いわゆる一般的な「赤ちゃん返り」が見られる子は
むしろそれだけ気持ちを発散できているのは良いことであり、ちゃんと成長している証でもあるので

出来るだけやさしく見守ってあげることを心がけたいところ・・・とは言っても、ママも大変ですけどね^^;

 

しばらくは上の子のことも「生まれたての赤ちゃん」だと思って接してあげるぐらいで良いよ、と助産師さんには言われました^^

 

今は一般論としても「エルダーファースト」が主流ですよね。
つまり出来るだけ上の子を優先させましょう、という考え方です。

 

私自身3人姉妹の長女で
妹が生まれるのがすごく嫌だった記憶があるから息子の気持ちが痛いほどわかるし

何より、息子は別になりたくてお兄ちゃんになる訳じゃないですからね。

まだこんなに小さくて甘えん坊な息子を「お兄ちゃん」にしてしまうのは、ある意味私たち親の都合のような気がして
息子に申し訳なく感じることもよくあります。

 

息子の赤ちゃん返りが本格的に激しくなってきたのも
私のお腹が目に見えて大きくなってきて
周りからも「もうすぐお兄ちゃんだね~」なんて言われるようになってからかなぁと。

「お兄ちゃん、いやー!」「赤ちゃんキライ!!」

と言って泣くようになりました。

 

やっぱり私もその気持ちはすごくわかるので

自分がお姉ちゃんになるとき、お母さんにどう言って欲しかったか

どんな言葉が欲しかったか

を、考えてみました。

 

そして息子に
「お兄ちゃんにならなくても良いよ」と伝えました。

 

さっきも書いたとおり、やっぱり息子は、なりたくてお兄ちゃんになるわけじゃない、という気持ちが私の中にはずっとあったので。

 

無理してお兄ちゃんにならなくても良い、
今のままのあなたが大好きだよ、

ということを、夜寝る前、お布団の中で(このときが一番冷静に話を聞いてくれるので)何度も息子に話しかけました。

 

あくまでも我が家の場合ですが、それを伝えるようになってから、息子はすごく落ち着いてきたように思います。

まだまだ甘えますけどね^^;
少なくとも「赤ちゃんキライ」とは言わなくなったかな。。。

 

それから少しずつ

無理にお兄ちゃんにはならなくて良いけど
ママのお腹には赤ちゃんがいるから、赤ちゃんと仲良くしてくれると嬉しいな

というようなことも伝えたりしつつ。

 

そのうちだんだん息子のほうから、

「赤ちゃんチョンチョンしていい?」

といってお腹に触ってくれるようになってきたので、何となく伝わってるんじゃないかなぁって、個人的には思っている今日この頃です。

 

ちなみに旦那も長男なのですが、
弟が生まれることとか、自分が兄であることを嫌だと思った覚えが人生で一度もないらしく

(よっぽど義両親の育て方が良かったのか旦那が鈍感だったのか!笑)

息子に対しては「カッコいい兄ちゃんになろうな!」と言ってるみたいですw

息子もパパにそう言われることは満更でもないようで?
ニヤニヤしながら「嫌~~」って言ってるけど、なんだか嬉しそうに見えます^^;

 

ようは、どんな言葉でもいいから、ちゃんと自分のことを大事に思って接してくれている、ということが伝わればいいなと、私たちは思っています。

 

兄弟の接し方や育て方って、今後も悩みは尽きないと思いますが
妊娠中の赤ちゃん返りは最初の試練なのかなと、感じました。

 

正解がないからこそ、自分自身も試行錯誤しながら、子供のことをしっかり見て、接していけたらなと思います^^

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください